海外インターンシップ2
プログラムの目的
個人単位で4週間程度、海外の企業に赴いて実践的な業務を体験します。異文化適応力、コミュニケーション能力、外国語運用能力、主体性、責任感、柔軟性、発信力など、国際的に活躍できるグローバル人材としての能力を総合的に高めます。
海外インターンシップ2の概要
【形式】
|
海外拠点企業においての渡航型インターンシップ (指定企業。選考あり)
+目標設定、活動報告、事後研修等
|
【種類】
| 大学直営プログラム、intraxプログラム(大学提携業者)
|
【時期・期間】
|
8~9月または2~3月のうち企業指定の1か月程度(企業により異なる) ※intraxは5週間 |
【受入企業】
|
・大学直営:本学校友および教職員の関係企業等、立教独自の連携企業 intrax:同社と提携するアメリカ国内の企業
|
【人数】
|
各企業1名~若干名 |
プログラムの流れ
- 事前研修:派遣企業に関する基本的理解、関連業界調査、企業調査、マナーについての講義・実習
- 現地研修:派遣企業における就業体験(約4週間)
- 事後研修:振り返り、報告会、今後の目標設定
スケジュール
海外インターンシップ2は、夏季(8~9月)および春季(2~3月)の各長期休暇中に年2回実施します。
<スケジュールの目安>
8~9月派遣
| 2~3月派遣
| |
---|
4月中旬
| 9月下旬
| 募集説明会
|
5月上旬
|
10月下旬 | 応募締切 ※応募者多数の場合は書類選考あり |
5月中旬
|
10月下旬~
| 選考 |
6月
|
11月
| 履修登録
|
6~7月 |
11~1月 | 受入企業/団体との調整、渡航準備 |
7月上旬 |
1月中下旬 | 事前研修
|
8~9月
|
2~3月 | 現地インターンシップ |
9月中旬 |
3月下旬 | 事後研修
|
履修に関して
過去の参加学生の体験の様子
●2020年2~3月 東日本旅客鉄道株式会社 シンガポール事務所海外インターン 経営学部1年次生の参加体験談
●2015年度春季「ACTIVITY REPORT ON RIKKYO OVERSEAS INTERNSHIP PROGRAM」~ドイツ・日本航空株式会社フランクフルト空港所インターンシップショートムービー(2016.10.10)
●海外インターンシップ参加で得たもの(中国・上海)(2014.10.28 Rikkyo Close Up)
|海外インターンシップ1 | 海外インターンシップ2 | 国内実践グローバルインターンシップ|