国内実践グローバルインターンシップ(オンライン海外インターンシップ)
立教大学グローバル教育センターでは2021年度より正課科目として「国内実践グローバルインターンシップ(オンライン海外インターンシップ)」を新設しました。
オンライン海外インターンシップの特徴
- 日本にいながら、リモートで海外企業の業務を経験できる
- 外国語を使用した本格的な業務を経験
- オンラインを活用した会社・社会への貢献方法を知る
- スピード感をもってグローバル企業の動きを体感できる
オンライン海外インターンシップの目的
- リモートで実践的な就業体験を通して、海外企業の役割を知り働くイメージを持つきっかけとする
-
参加者自身が目標を立て、積極的に活動に臨む姿勢を身に付ける
-
海外における実践の準備の機会/過去の海外経験からの学びを継続して活かす機会とする
-
自身の持つ考え、能力、不足している力に気付く
- 異文化適応力、コミュニケーション能力、主体性、外国語運用能力、責任感、柔軟性、発信力など国際的に活躍できる能力を高める・気付く
オンライン海外インターンシップの概要
【形式】
|
海外拠点企業とのオンラインインターンシップ (指定企業。選考あり)
+目標設定、活動報告、事後研修等
|
【時期・期間】
|
5~7月または10~2月のうち企業指定の2~4か月程度(企業により異なる)
|
【実習時間】
|
月20時間程度のインターン(目安)、計30時間以上
|
【受入企業】
|
・本学校友および教職員の関係企業等、立教独自の連携企業
|
【人数】
|
各企業1名~若干名
|
プログラムの流れ
- 事前研修:派遣企業に関する基本的理解、関連業界調査、企業調査、マナーについての講義・実習
- オンライン研修:派遣企業とオンラインによる就業体験(2~4か月程度)
- 事後研修:振り返り、報告会、レポート作成
スケジュール
具体的な日程と応募方法、受入企業などの更新情報は、「ニュース&トピックス」および下記募集情報サイトに随時掲載しています
●2022年度春学期 国内実践グローバルインターンシップ(オンライン海外インターンシップ)募集情報サイト
※受入企業情報(実習内容書)、募集要項、申込書、誓約書など必要書類のダウンロードサイトにリンクします。説明資料等もアップしています。(v-campusのIDとパスワードが必要です)
<スケジュールの目安>
2月上旬
| 7月上旬
| 募集開始
|
2月下旬
| 7月下旬
| 応募締切 ※応募者多数の場合は書類選考あり |
~3月下旬
| ~8月下旬
| 選考期間
|
4月
| 9月上旬
| 履修登録
|
4月
| 9月中下旬
| 受入企業/団体との調整
|
~4月下旬
| ~9月下旬
| 事前準備
|
5~7月 | 10~翌2月
| オンラインインターンシップ実習 |
8月上旬
| 2月中旬
| 事後研修
|
履修に関して
-
全学共通科目総合系科目 1単位
-
国内実践グローバルインターンシップ募集情報サイト
http://s.rikkyo.ac.jp/onlineintern
※受入企業情報(実習内容書)、応募方法、募集要項や誓約書など必要書類ダウンロード等の募集情報をまとめたサイトにリンクします。(v-campusのIDとパスワードが必要です)
-
募集実績
▷募集国:イギリス、ドイツ、オランダ、ニュージーランド、シンガポール、タイ、ベトナム、中国、香港など
▷業界:航空、旅行、観光、メーカー、教育サービス、公告など
過去の参加学生の体験の様子
●2022年5~7月(オンライン海外インターンシップ) / 2022年8月(渡航型海外インターンシップ)アルビレックス新潟シンガポール海外インターン コミュニティ福祉学部3年次生の参加体験談
●2021年12~2022年2月 H.I.S.ニュージーランド支店 海外インターン 異文化コミュニケーション学部2年次生の参加体験談
●2020年12~2021年2月 Ricoh Europe (Netherlands) B.V. 海外インターン 経営学部4年次生の参加体験談
●2021年2月~3月 JR 東日本シンガポール 事務所(JAPAN RAIL CAFE 海外インターン 異文化コミュニケーション学部2年次生の参加体験談